26
01
2021
知ろう!話そう!ひきこもり vol3
- イベント
ひきこもり大解剖
笑いのたねプロジェクト代表 後藤誠子氏による、様々な角度からひきこもりについて考えるトークイベント。今回のゲストスピーカーは、ひきこもり当事者として、いろんな活動をしている二人です。
- ゲストスピーカー
-
- 大橋史信氏(生きづらさインクルーシブデザイン工房代表理事)
- 下山洋雄氏(KHJ青森さくらの会代表)
- 日 時
- 2021年02月14日(日)13:00~16:00(12:30開場)
- 会 場
- KitakamiO2(北上市藤沢20-35)
- 参加対象
- どなたでも
- 参 加 費
- 無料
- 問い合わせ先など詳しくは、ワラタネ facebookの知ろう!話そう!ひきこもり vol3 ひきこもり大解剖をご覧ください。

24
01
2021
第97回「晴天なり。」開催のお知らせ
- 晴天なり。
晴天なり。
ひきこもり当事者グループ「晴天なり。」は、盛岡で毎月2回、ひきこもり当事者の集まり「晴天なり。」を開催しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
- マスクを着用しての参加をお願いします。
- 総合福祉センター1階ロビーでの手指消毒をお願いします。
- 体調がすぐれない方は参加見合わせをお願いします。
- 日 時
- 2021年02月13日(土)14:00~17:00
- 会 場
-
- 盛岡市総合福祉センター(盛岡市若園町2-2)
- 3階 老人教養室(和室)
- 参加対象
-
- 大人のひきこもり当事者・経験者
- 支援者の方は事前に問い合わせ願います
- ※)申し訳ありませんが、親御さんの参加や見学はお断りしております。
- 参 加 費
- 無料
- 参加方法
- 手続きは一切必要ありません直接会場までお越しください
- 備 考
-
- 初めて参加される方はこちらをご一読ください。
- 途中参加・途中退出自由です。
- 飲食物の持ち込み可です。
- 駐車場の駐車可能台数は限られています。お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
- 当日は盛岡市社会福祉協議会の職員の方も参加される予定です。
- お問い合わせは「晴天なり。」のメールフォームまたは、盛岡市社会福祉協議会(TEL:019-651-1000)までお願いします。
- 盛岡以外からの参加も大歓迎です。
- 今後の予定2/28(日)、3/13(土)、3/28(日)
21
01
2021
フリースペースひだまり 開催日更新
- 当事者会
フリースペースひだまり
一関保健所と一関市ではひきこもり当事者や家族の交流の場「フリースペースひだまり」を開設しています。
- 日 時
- 原則毎月第1・3月曜日 13:30~16:00(2月の開催日:2/15)
- 会 場
- 一関勤労青少年ホーム(一関市田村町3-20)
- 参加対象
- ひきこもりの状態にあるご本人やそのご家族
- 参 加 費
- 50円(お茶代)
- 参加方法
- 初めて参加をご希望される方は、健康づくり課又は各支所保健福祉課へご連絡ください。
- 詳しくは、一関市ホームページの「ひきこもり」について相談できる場所がありますとこちらをご覧ください。
25
12
2020
ほっと♥ひろば 開催日更新
- 当事者会
ほっと♥ひろば
奥州保健所と奥州市ではひきこもり・ニートなどの若者の居場所「ほっと♥ひろば」を開設しています。
- 日 時
- 毎月第1・3火曜日 13:30~15:30(1月の開催日:1/19)
- 会 場
- 奥州市勤労青少年ホーム(奥州市水沢大鐘町2-70)
- 参加対象
- 社会的引きこもり状態にある人とその家族
- 参 加 費
- 無料(活動により負担有り)
- 参加方法
- 問い合わせ先まで申し込みください。
- 問合わせ
- 奥州保健所 保健課(TEL:0197-22-2831)または、奥州市役所 子ども・家庭課 家庭福祉係(TEL:0197-34-1585)
- 参加を検討される方は、問い合わせ先にて事前に詳細をご確認ください。
25
12
2020
フリースペース(中部保健所) 開催日更新
- 当事者会
中部保健所ではひきこもり状態にある当事者やその家族が自由に集まり、気楽に自由な時間を過ごせるフリースペースを開設しています。
- 日 時
-
- 原則毎月第2・4木曜日(1月の開催日:1/14、1/28)
- 第2週 10:00~12:00
- 第4週 13:30~15:30
- 会 場
-
- 花巻地区合同庁舎(花巻市花城町1-41)
- 3階 小児相談室
- 参加対象
- ひきこもり状態にある当事者やその家族
- 参加方法
- 参加を希望する方は事前にご連絡ください
- 問い合わせ先など詳しくは、中部保健所の中部保健所ひきこもり事業のお知らせのチラシ(フリースペース) (PDF 608.4KB)をご覧ください。
22
12
2020
小さな集まり 開催日更新
- 当事者会
小さな集まり
岩手県ひきこもり支援センターでは当事者が社会参加へのステップとして、ゆっくり時間を過ごしながら語り合うことの出来る場である「小さな集まり」を開催しています。
利用にあたってのお願い
センターをご利用される方は、手指消毒をして入場し、マスク着用でのご利用をお願いいたします。
また、自宅を出る前に検温していただき、微熱・発熱や体調不良、風邪症状のある場合は当日の利用をご遠慮いただきますようお願いいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
- 日 時
- 毎週火曜日 13:30~15:00(1月の開催日:1/5、1/12、1/19、1/26)
- 会 場
-
- 岩手県精神保健福祉センター(盛岡市本町通3-19-1)
- 4階 デイケアルーム
- 参加対象
- 社会復帰や社会生活に不安を抱える方
- 参 加 費
- 無料
- 参加方法
- 初めて参加される方は事前に電話連絡を頂き、個別面接を実施したうえで参加頂きます。
- 備 考
- 医療機関で治療中の方は主治医の承諾が必要です。
- 申し込み先など詳しくは、岩手県ひきこもり支援センターの小さな集まりのご案内(令和2年度版) (PDF 100.6KB)をご覧ください。
08
12
2020
ワラタネスクエア 会場変更
- 当事者会
ワラタネスクエア
北上市で不登校ひきこもりを地域で受けとめ生かすための活動をしているワラタネ(笑いのたねプロジェクト)さんが、当事者のための居場所を開催しています。
- 日 時
- 毎週火曜日~土曜日 13:00~17:00
- 会 場
- 通称 プペルハウス(北上市鍛冶町2-8−1)
- 参加対象
- 不登校ひきこもり当事者も、家族も、支援者も誰でも参加OK!
- 参 加 費
- 200円(団体の運営費として)
- 詳しくは、ワラタネの Twitter をご覧ください。